

高剛性減速機 製品コラム

関係者に聞いてみた!
知って得する
UXiMOインタビュー
このコーナーでは、高剛性減速機「UXiMO」の関係者が、製品の魅力などについてお答えさせていただきます。
15回目の今回のテーマは、2024年4月に発売しました【高剛性減速機】中実タイプの概要・魅力について、
若手開発者の「カピちゃん」にインタビューします。

RIN

カピちゃん

中実タイプと他のタイプとの違い
「それぞれのタイプの関係性と特長について、どんな感じが皆さんに伝わりやすいかな~と思って、この図を考えましたよ!
ちなみに!それぞれの関係性を表すこの図!「ベン図」って言うんだよ!知ってた?」
「わぉ!ナーリン!突然の登場ですね!
しかもこの図「ベン図」って言うの??知らなかった~!
中実タイプ以外にも1つ勉強になりました(笑)
それではまず、大口径中空(DGH)と中実タイプ(DGS)で重なっている「低減速」について教えてください。」
「中実タイプ(DGS)は1/79・1/99・1/119のラインナップもあって、低減速比から高減速比までバリエーションが豊富ですね!
ちなみに1/19などの低減速比のバリエーションは他社様でもあるのですか?」
「当社の高剛性減速機のサイズ感では、低減速比の製品は少ないと思います。
当社の高い歯車加工技術により、偏心揺動型の減速機構の小型化に成功し、低減速比を含めた幅広いバリエーションが実現できたんですよ。
「外部からの負荷に強い&高速運転でも精密に位置決めしたい!!」といったお客様のニーズにお応えできると思います。」
「低減速比は差別化ポイントとしてお客様にどんどんPRしていきたいですね!」
中実タイプの用途
「次に、中実タイプ(DGS)はどのような用途で使われることを想定していますか?」
「ロボットだと、シャキシャキ!キレキレに!動いても、ピッタリ位置決めしたい!とか、AGVだと、重いもの乗せてもガツガツ走らせたい!ゴリゴリ動いてほしい!なんてお客様に最適だと思います!」
プロモーション映像
「内部構造などについては、プロモーションビデオを作成しているのでこちらもチェックしてほしいニャ。」
「ゲームのお話?茶ねこさん、ゲームマニアですね・・・
カピちゃんのインタビューに戻して、最後に中実タイプ(DGS)への思い入れについて教えてください。」
「入社してからずっと開発に携わってきた中実タイプ(DGS)が発売されることになり、とっても嬉しいです。
自分が携わった中実タイプ(DGS)がお客様の元で活躍するのを楽しみにしています。
あ、これも伝えておかないと!
中実タイプ(DGS)を組み込んだ「稼動デモ機」が完成したみたいですよ。
次回のコラムで紹介したいですね。」
「カピちゃんありがとうございます!
今回は「高剛性減速機『UXiMO』中実タイプの特長」についてでした。
次回は引き続き、中実タイプについてのお話しと、カピちゃんが教えてくれたデモ機紹介、
それから各ラインナップについて、皆様からのお問い合わせにお応えしたいと考えています。
皆さまからの高剛性減速機の疑問・質問・要望など、
下記フォームからのご応募をお待ちしております。

UXiMOタンブラー応募された方の中から抽選で10名の方に「UXiMO」オリジナルタンブラーをプレゼントしますよ。
こちらの使い心地もバッチリです!コンビニのコーヒーがカップごとそのままスポッとハマって保冷・保温出来ちゃいますよ。
お仕事のデスクがアイスコーヒーの結露で水浸し・・・なんてことも無くなるかも!もちろん直接飲み物を注いでの使用もOK!
それでは、次回もお楽しみに!バイバーイ。」