よくあるご質問
高剛性減速機Gear Headタイプについて
よくあるお問合わせ
高剛性減速機についてよくあるご質問のページです。 製品に関するご質問にQ&A形式でお答えしています。
設置について
- 高剛性減速機の据え付け方法を教えてください。
- 高剛性減速機の据え付け方法につきましては、取扱説明書に記載しております。
『据え付け』をご参照ください。 - サーボモータの取り付け可否を調べる方法を教えてください。
- 高剛性減速機は最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。
製品仕様について
- 使用しているグリースの種類を教えてください。
ちょう度がNLGI-0号相当で、極圧添加剤入りのリチウム系グリースを使用しています。
「ちょう度」とは、グリースの硬さをあらわす基本物性値です。
※「NLGI」とは、National Lubricating Grease Institute(アメリカ潤滑グリース協会)の略称です。- 減速機内部に封入されているグリースの漏れ防止として減速機取付部にO-リング等で密封する必要はありますか。
- ギアヘッドタイプは、密封構造の減速機であるため、シール等を設置してくいただく必要はありません。
- カタログに記載されていない減速比の製作は可能ですか?
- カタログに記載されていない減速比の製作につきましては、最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。
- 高剛性減速機の寿命はどれぐらいですか?
- 定格トルク、定格回転数の条件下において、10,000時間(10%の破損確率)を目安に設計しております。
但し、使用環境・条件によって異なりますので、詳細は最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。 - 角度伝達誤差について教えてください。
- 角度伝達誤差とは、任意の回転角を入力に与えた時の、理論上出力軸の回転する角度と実際に出力軸が回転した角度の差です。(単位:arc min)
- ねじれ剛性について教えてください。
- 入力軸を固定し、出力軸にトルクを加えると、出力軸ではトルクに比例したねじれが発生します。
ねじれ剛性(ばね定数)は、定格トルクの50~100%の間のトルクに対するねじれ角を表します。(単位:Nm/arc min) - ヒステリシスロスについて教えてください。
- 入力軸を固定し、出力軸にトルクを加えると、出力軸はトルクに比例したねじれが発生します。
トルクを定格まで加えたあと「ゼロ」に戻した場合、内部摩擦の影響などにより、ねじれは完全に「ゼロ」にならないでわずかに残ります。
(ヒステリシス曲線のトルクゼロにおけるねじれ角(arc min)) この戻り誤差量をヒステリシスロスと呼びます。 - カタログのモータマッチング・容量形状種別一覧に無いモータは取付可能ですか。
- 高剛性減速機は最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。
- 高剛性減速機の伝達効率を教えてください。
- UXiMOカタログに効率特性が記載されていますのでご確認ください。
効率値は入力回転速度2000r/minで2時間暖機後の、入力回転速度2000r/minと3500r/min時の値となります。
減速機温度、入力回転速度ごとの効率値が知りたい場合は最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。 - 高剛性減速機のarc min(分)とdeg(度)の関係について教えてください。
- 1deg= 60arc min ですので「arc min(分)」を「deg(度)」に換算すると下記のようになります。
1arc min = 約0.017deg - 高剛性減速機 ギアヘッドタイプの出力軸の形状はどうなっていますか?
- ギアヘッドタイプはキーのないストレート軸とフランジ軸がご用意できます。 出力軸にキー・軸端タップ追加の詳細はこちらをご覧ください。
カタログに記載されていない出力軸にキー・軸端タップ追加については最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。 - 出力フランジ取付面の取付精度を教えてください。
- 最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。
- 出力軸の軸端にタップ(ネジ)穴は開いていますか。
- ギアヘッドタイプはキーのないストレート軸になります。
出力軸にキー・軸端タップ追加の詳細はこちらをご覧ください。
カタログに記載されていない出力軸にキー・軸端タップ追加については最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。 - 出力軸の回転方向を教えてください。
- ギアヘッドタイプの出力軸の回転方向は、入力軸回転方向と逆方向となります。
- サーボモータ用減速機、高剛性減速機の海外安全規格は取得していますか。
- サーボモータ用減速機、高剛性減速機ともに海外安全規格の対象製品ではございません。
CADデータについて
- CADデータはダウンロードできますか。
- 2D CADデータ (PDF/DXF形式)と3D CADデータ (STEP形式)をご用意しております。ダウンロードはこちら
上記以外の形式をご要望の場合は、当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。 - ホームページからCADデータのダウンロードできない場合はどうしたらよいですか。
- ホームページからダウンロードできない場合は最寄りの当社営業所またはCSセンターお客様技術相談デスクまでお問い合せください。
選定と購入について
- 製品の選定をしたい場合はどうしたらよいですか。
- 高剛性減速機は下記の手順で選定が可能です。詳しくはUXiMOカタログをダウンロードください。
【高剛性減速機 ギアヘッドタイプ】- 1 使用条件から出力軸側にかかる平均負荷トルクの算出
- 2-1 平均出力回転速度の算出
- 2-2 減速比の決定
- 2-3 平均入力回転速度の算出
- 2-4 最高入力回転速度の算出
- 3 使用条件が性能表の値を満たすか確認
- 4 使用するモータを選定し、取付可能なモータ取付フランジ種別を選択する。
- 5 減速機の寿命時間の算出
ご不明点や選定ツール等でも選定ができない場合は当社専任の技術相談員による「選定サービス」を行っております。
選定サービスのご利用方法についてはこちらをご確認ください。 - 製品の価格を教えてください。
- オープン価格となります。 最寄りの当社営業所までお問い合わせください。
- 海外で製品購入することはできますか。
- 海外の販売店からご購入可能です。
販売店はこちらをご連絡ください。
故障・保守・点検について
- グリースは補給や交換が必要ですか。
- 全機種グリース潤滑を採用しており、グリースの交換補給は不要です。 減速機は10,000時間を目安に設計しております。
- 製品を修理・交換したい場合について教えてください。
- 修理・修理見積り依頼は「修理・修理見積り依頼」シートに必要事項を入力し現品に添付して送付してください。
※入力可能なPDFフォームです。
交換に関しては最寄りの当社営業所へご相談ください。
製品の保証について
お問い合わせ先
北海道・東北・関東甲信越地区のお客様
東京営業所
〒103-0011 東京都中央区日本橋大伝馬町1-8
ACN日本橋大伝馬町ビル2F
TEL : 03-5695-5411(代表)
FAX : 03-5695-5418
E-mail : tokyo@nissei-gtr.co.jp
近畿・中国・四国地区のお客様
大阪営業所
〒541-0052 大阪府大阪市中央区安土町2-3-13
大阪国際ビルディング6F
TEL : 06-6210-1157(代表)
FAX : 06-6210-2507
E-mail : osaka@nissei-gtr.co.jp
九州・沖縄地区のお客様
九州出張所
〒812-0016 福岡県福岡市博多区博多駅南1-3-1
日本生命博多南ビル7F
TEL : 092-409-7385
FAX : 06-6210-2507
東海・北陸地区のお客様
中部営業所
〒444-1297 愛知県安城市和泉町井ノ上1-1
TEL : 0566-92-7410(代表)
FAX : 0566-92-7418
E-mail : honbu@nissei-gtr.co.jp
RC営業課
TEL : 0566-91-3766(代表)
FAX : 0566-92-7418
E-mail : rc@nissei-gtr.co.jp
海外向けのお問い合わせ
海外営業課
〒444-1297 愛知県安城市和泉町井ノ上1-1
TEL : 0566-92-5312(代表)
FAX : 0566-92-7002
E-mail : oversea@nissei-gtr.co.jp