

高剛性減速機 製品コラム

関係者に聞いてみた!
知って得する
UXiMOインタビュー
このコーナーでは、高剛性減速機「UXiMO」の関係者が、製品の魅力などについてお答えさせていただきます。
14回目のテーマは、2023年11月29日から12月2日までの4日間、東京ビッグサイトで開催された
「2023国際ロボット展」での当社ブースの様子をご紹介いたします。
今回は特別にRINちゃんに代わりまして、私が出張インタビューを行います。

茶ねこさん

ナーリン

ものづくり太郎氏の講演会
「当社ブースにも多数のお客様にお越しいただき、盛況のうちに終了いたしました。
ご来場いただいたすべてのお客様に厚く御礼申し上げます。
今回、当社では、YouTuberの講演を取り入れたりと新しい取り組みを行いましたので、改めてブースの様子や取り組み内容をご紹介いたします。まずは久々の登場!ナーリン、カモーン♪♪」
「たくさんのお客様に講演を聴いていただけて感激だニャ!
ものづくり太郎氏には実際に当社にお越しいただき、工場見学もしていただいたんですよ。
どの回の講演も、ものづくり太郎氏の分かりやすい資料と巧みな話術で、お客様に楽しんで聴いてもらえたと思います。
ものづくり太郎氏にも、コラムに登場してほしいニャ~! 」
「当日参加できなかった方もいると思いますので、ダイジェストを語りますと、
・当社の歴史(ミシン針から歯車・・・そして減速機へ)
・世のなかで活躍する歯車(ロボット・農業機械・船外機・工作機械など・・・)
・ニッセイの強み(HRHギアと現場の強さ)
・高剛性減速機(高剛性という付加価値)
・低減速比から高剛性を実現
・扁平・軽量タイプもラインナップ など
講演会の動画はこちらで紹介していますので、来られなかった方や、もう一度見たい!という方は是非チェックしてくださいね!」
「前回のコラムで吾輩が「展示会に来てくれたらいい情報教えちゃうかも~?!」って言ってた新製品が、ものづくり太郎氏の講演で紹介されているニャ。
ようやく喋れて嬉しい。ぜひ最後まで動画をチェックしてほしいニャ♪」
特別企画「アペルザTV」の紹介
「ナーリン!ものづくり太郎氏の講演以外にも今回特別な企画があったとか?!」
「「減速機営業部 中部営業所 田中 雄也 さん」が説明してくれてるんだニャ。
彼は営業マンでありながら、当社の軟式野球部「GTRニッセイ」の所属選手!

野球部での活躍はこちらをチェックしてニャ。
このコラムでキャラになりたがってたけど、久々のナーリンの出番が減っちゃうとかわいそうだな~と思って今回は遠慮してもらったよ(笑)」
「ものづくり太郎氏の講演に加えてアペルザTVと、今回の国際ロボット展は盛り上がる企画がたくさんあったニャ。ナーリン、説明ありがとうニャ!」
高精度歯車とロボット事例イラスト
「こちらは以前のコラムでも紹介した「小径・小モジュール歯車」ですね。
歯研スパーギアの「モジュール0.2」となります。
隣に置いてある名刺サイズのカードが縦9センチ横5.5センチですので、
モジュール0.2がどれだけ小さいかは分かりやすいですね。
歯研加工や熱処理など、これらはニッセイの技術力・開発力の結晶だと思っています。
自社一貫生産ですから大ロットにも対応できますよ。」
「こちらは、ものづくり太郎氏の講演でも取り上げられた「ニッセイの強みであるHRHギア」と「高剛性減速機 大口径中空タイプ」を使用した
「ウェハ搬送ロボット」の事例をイラストにしました。
大口径中空タイプを使うことで、レイアウトをスリムに!スピードアップを実現。
HRHギアを活用することで、先端のハンド機構を「より薄く」します。
ロボットアームをより薄く、より長くすることが可能です。
「高剛性減速機 UXiMO」+「歯車」はニッセイだからこそご提案できる組み合わせです。
お客様のご要望に沿った形で提供できればと考えていますので、まずはお気軽にお問い合わせくださいね!」
「まっちゃん、ありがとうニャ!今回は「2023年国際ロボット展」出展報告の巻でした。
ロボット関連をはじめとした様々な業種お客様に、当社の高剛性減速機UXiMO、高精度歯車の魅力を知っていただけたかと思います。たくさんのお問い合わせお待ちしてるニャ!
それでは次回もお楽しみに! バイバーイ。」