

高剛性減速機 製品コラム

関係者に聞いてみた!
知って得する
UXiMOインタビュー
このコーナーでは、高剛性減速機「UXiMO」の関係者が、製品の魅力などについてお答えさせていただきます。
8回目のテーマは2022年10月25日発表しました「【高剛性減速機】扁平・軽量タイプ 」の製品概要・魅力について、開発リーダーの「ガッキーさん」にインタビューします。では、よろしくお願いいたします。

RIN

ガッキー

「扁平・軽量タイプ」3つの特長
「ついにガッキーさんの登場ですね!お待ちしてましたよ~!よろしくお願いします。
【高剛性減速機】扁平・軽量タイプ について、色々教えてくださいね。
アクシもんが新しい減速機の開発状況は「ナ・イ・ショ♪」なんて言ってたのでずーっと気になってたんです~!」
「見た目が大口径中空タイプ(DGH)に比べて半分ぐらいになってる~!並べるとその薄さを感じることができますね!」
「大口径中空タイプ(DGH)は「高剛性・高トルク」、扁平・軽量タイプ(DGF)は「薄さ・軽さ」が特長ということが、絵で見るとよく分かりますね。
続きまして、2つ目の特長の「入力ベアリング内蔵」について教えてください。」
「装置がコンパクトに設計できるのはお客様にとって嬉しいポイントですよね。」
気になる内部構造
「うーん、構造はなかなか難しい!
でも、「薄く・軽く」するためのガッキーの工夫と苦労を感じることができますね!」
「構造は動画の方がきっと分かりやすいぞ~!頑張って作ったから見てくれニャ!」
「わっ! 茶猫さんもこんにちは。
それは扁平・軽量タイプの新しいプロモーションビデオですね。
大口径中空タイプ(DGH)は、黒がベースのシックな雰囲気の動画だったけど、扁平・軽量タイプ(DGF)は、白がベースで「薄さ」「軽さ」のイメージが伝わりますね!」
「ガッキーは開発のリーダー!そしてイケメン!!吾輩の出番が減らされないように、吾輩ももっと勉強するニャ。」」
「扁平・軽量タイプ(DGF)」の活躍
「ついに高剛性減速機「UXiMO」ブランドの第二弾製品がリリースされましたね!
私もアンバサダーとして、これからも皆さんにUXiMOの「ちょっとイイ話♪」をたくさんお伝えできるように「扁平・軽量タイプ(DGF)」をもっと勉強していきますね。
最後にガッキー!初登場どうでしたか?「扁平・軽量タイプ(DGF)」の開発リーダーとして、皆さんに一言お願いします。」
「コラム当初から「登場メンバー」のところに載っていたので、家族がこのコラムをみて、あなたはいつ登場するの~?と言われていました。ついに製品を発表できて&登場できて本当に嬉しいです。
産業ロボットの先端軸のアームなどをはじめとして、軽量・コンパクト化、薄型化を必要とされる各種装置で「扁平・軽量タイプ(DGF)」が活躍できると思います。まだまだお伝えしきれていないこともありますので、ご不明な点等ありましたら、遠慮なくご質問くださいね。」
「ガッキーさん、今回は『高剛性減速機 扁平・軽量タイプ(DGF)』のご説明ありがとうございました。
次回はどんなテーマにしようかな。お楽しみに! バイバーイ。」