ブレーキの効きが悪い

ブレーキの効きが悪い

  • 4. 据付、連結、負荷、運転条件に関するトラブル
  • 12. ブレーキ用リレーの接点作動不良
  • 13. ブレーキの動作不良

4. 据付、連結、負荷、運転条件に関するトラブル

分類No.原因検査要領と処置判断基準対策詳細情報
2.6.4.2出力軸との連結ができていない回転軸の連結状態を確認するキーの挿入忘れ、カップリング等の連結部品ネジ締め忘れがないこと装置とギアモータを正しく連結する
2.6.4.3手動解放レバーが開放状態となっている(手動解放レバー付きの場合)手動解放レバーの位置を確認する手動解放レバーがモータ運転状態位置に固定されていない手動解放レバーをモータ運転状態位置に固定手動レバーのモータ運転状態位置
2.6.4.1装置・ワークの慣性負荷が大きい慣性負荷を確認する負荷慣性モーメントが、ギアモータの許容慣性モーメント以下であること減速時間の調整または、ギアモータの再選定装置・ワークの負荷を下げる、ギアモータの再選定
ページトップへ↑

12. ブレーキ用リレーの接点作動不良

分類No.原因検査要領と処置判断基準対策詳細情報
2.6.12.1リレー接点の開放が遅いリレー接点の状態を確認する接点が溶着・黒色に変色していないことリレーの交換ブレーキSSRの動作確認
ページトップへ↑

13. ブレーキの動作不良

分類No.原因検査要領と処置判断基準対策詳細情報
2.6.13.1ブレーキギャップ不良ブレーキギャップ量を測定するカタログや取説に記載のギャップ限界量以下であること適切なブレーキギャップ量を確保するブレーキギャップ測定・調整
2.6.13.2異物の噛み込み、液体の侵入ブレーキを分解し内部の状態を確認するブレーキ内部に異物の噛み込みや固着、液体の侵入がないことブレーキ内部の清掃または、ブレーキの交換ブレーキギャップ測定・調整
ページトップへ↑
戻る