分類No. | 原因 | 検査要領と処置 | 判断基準 | 対策 | 詳細情報 |
2.5.9.3 | 整流器が破損している | 整流器の導通状態を確認する | 良否判定が「正常」であること | 整流器を交換する | 整流器の状態確認 |
---|---|---|---|---|---|
2.5.9.1 | 電源-ブレーキ間が断線している | 導通状態を確認する | カタログや取説に記載の配線が正しくされており、導通していること | 電源-ブレーキ間の導通状態を確保する | 電源-ブレーキ間の導通確認 |
2.5.9.2 | 電源-ブレーキ間の電圧不足 | 電圧を測定する | カタログや取説、HP製品詳細ページのブレーキ電圧がブレーキ端子間に印加されていること | 電源-ブレーキ間に適切な電圧を印加する | ブレーキへの入力電圧測定 |
2.5.9.4 | ブレーキ用リレーが故障している | リレー接点の状態を確認する | 接点が正常に作動していること | リレーの交換 | ブレーキSSRの動作確認 |
分類No. | 原因 | 検査要領と処置 | 判断基準 | 対策 | 詳細情報 |
2.5.10.1 | ブレーキギャップ不良 | ブレーキギャップ量を測定する | カタログや取説に記載のギャップ限界量以下であること | 適切なブレーキギャップ量を確保する | ブレーキギャップ測定・調整 |
---|---|---|---|---|---|
2.5.10.3 | 異物の噛み込み、液体の侵入 | ブレーキを分解し内部の状態を確認する | ブレーキ内部に異物の噛み込みや固着、液体の侵入がないこと | ブレーキ内部の清掃または、ブレーキの交換 | ブレーキギャップ測定・調整 |
2.5.10.2 | ブレーキコイル 破損(断線・焼損) | ブレーキの線間抵抗を測定する | ゼロやOL/OFが出ないこと | ギアモータまたは、ブレーキの交換 | ブレーキ抵抗値の測定 |