分類No. | 原因 | 検査要領と処置 | 判断基準 | 対策 | 詳細情報 |
1.6.4.2 | 出力軸との連結ができていない | 回転軸の連結状態を確認する | キーの挿入忘れ、カップリング等の連結部品ネジ締め忘れがないこと | 装置とギアモータを正しく連結する | |
---|---|---|---|---|---|
1.6.4.3 | 手動解放レバーが開放状態となっている(手動解放レバー付きの場合) | 手動解放レバーの位置を確認する | 手動解放レバーがモータ運転状態位置に固定されていない | 手動解放レバーをモータ運転状態位置に固定 | 手動レバーのモータ運転状態位置 |
1.6.4.1 | 装置・ワークの慣性負荷が大きい | 慣性負荷を確認する | 負荷慣性モーメントが、ギアモータの許容慣性モーメント以下であること | 減速時間の調整または、ギアモータの再選定 | 装置・ワークの負荷を下げる、ギアモータの再選定 |
分類No. | 原因 | 検査要領と処置 | 判断基準 | 対策 | 詳細情報 |
1.6.11.1 | 昇降装置で「交流切B」の結線方法となっている | 配線の状態を確認する | カタログや取説に記載の「直流切り」または「交流切りA」の配線となっている | ブレーキ結線方法を見直す | ブレーキ推奨配線(モータ容量15W~90W) |
---|---|---|---|---|---|
1.6.11.3 | インバータの二次側から整流器の入力電源を取っている | 配線の状態を確認する | インバータの一次側から整流器の電源を取る | インバータ-整流器間の配線を見直す | ブレーキ推奨配線(モータ容量0.1kW~2.2kW) |
1.6.11.2 | インバータ使用時に「交流切B」の結線方法となっている | 配線の状態を確認する | カタログや取説に記載の「直流切り」または「交流切りA」の配線となっている | ブレーキ結線方法を見直す | ブレーキ推奨配線(モータ容量0.1kW~2.2kW) |