
1.型式末尾に”X”と仕様記号を付け注文してください。
2.複数のオプションをご指示いただいた場合、銘板に表記される順番は下表の”銘板表記順位”のとおりになります。
(例)交流切りA[AA]、BOX位置(上)[TZ]、穴位置(下)[H6]、エンコーダ(100P/R)[X0]をご指示いただいた場合、
型式の補助記号"X"の後に表記される仕様記号は、 XOTZH6AA の順番になります。
| オプション品名分類 | 仕様記号 | 内容 | 銘板表記 順位 |
|---|---|---|---|
| モータ後部 特殊仕様 |
X6 | 反負荷側のモータ軸を延長した状態で出荷します。 | 1 |
| X0 | エンコーダ(100P/R)を付けて出荷します。 | 2 | |
| X1 | エンコーダ(1024P/R)を付けて出荷します。 | ||
| X7 | 強制ファンを付けて出荷します。 | 3 | ターミナル ボックス 位置変更 |
CC | T型ターミナルボックス用のキャプコンを同梱して出荷します。 | 4 |
| T3 | ターミナルボックス位置をモータ反負荷側から見て(右)に変更します。 | 5 | |
| T6 | ターミナルボックス位置をモータ反負荷側から見て(下)に変更します。 | ||
| T9 | ターミナルボックス位置をモータ反負荷側から見て(左)に変更します。 | ||
| TZ | ターミナルボックス位置をモータ反負荷側から見て(上)に変更します。 | ||
| H3 | ターミナルボックス穴の向きをモータ反負荷側から見て(右)に変更します。 | 6 | |
| H6 | ターミナルボックス穴の向きをモータ反負荷側から見て(下)に変更します。 | ||
| HZ | ターミナルボックス穴の向きをモータ反負荷側から見て(上)に変更します。 | 手動解放 レバー位置変更 |
R1 | 手動レバー(右下)位置を変更します。 | 7 |
| R3 | 手動レバー(右)位置を変更します。 | ||
| R6 | 手動レバー(下)位置を変更します。 | ||
| R7 | 手動レバー(左下)位置を変更します。 | ||
| R9 | 手動レバー(左)位置を変更します。 | ||
| RZ | 手動レバー(上)位置を変更します。 | ブレーキ結線 整流器内臓 |
AB | ターミナルボックス内部に整流器を内蔵し交流切りB用結線をした 状態で出荷します。 |
8 |
| AA | ターミナルボックス内部に整流器を内蔵し交流切りA用結線をした 状態で出荷します。 |
||
| DC | ターミナルボックス内部に整流器を内蔵し直流切り用結線をした 状態で出荷します。 |
出力軸追加工 | 40 | 出力軸を軸端タップ付に変更します。 (G3シリーズ屋内仕様は標準で軸端タップ付です) |
9 |
| F2 | 中空軸の出力軸内径をφ25からφ20に変更します。 | ||
| F3 | 中空軸の出力軸内径をφ30からφ25に変更します。 | ||
| F4 | 中空軸の出力軸内径をφ35からφ30に変更します。 | ||
| F5 | 中空軸の出力軸内径をφ45からφ35に変更します。 | ||
| F6 | 中空軸の出力軸内径をφ45からφ40に変更します。 | ||
| F7 | 中空軸の出力軸内径をφ55からφ45に変更します。 | ||
| F8 | 中空軸の出力軸内径をφ55からφ50に変更します。 |